1. TOP
  2. 社長ブログ
  3. 夢叶う!公開編 第一弾

2025.05.02

夢叶う!公開編 第一弾

こんにちは
最近、アレルギーがひどすぎてとうとう筋弛緩剤まで処方されたワンダーストレージホールディングスの社長をさせてもらっています佐藤肇祐です。 私は、イカ・タコ・エビ・カニ・貝類のアレルギーとさくらんぼ(樺系)のアレルギーがあります。
そして、高校2年から3月末から5月中旬まで机の中が鼻水ティッシュだらけになっていました。今考えると、あれ誰が片付けてくれてたんだろ。。。小学校の時とかも机の落書き・木工用ボンドで絵を描き透明になるまで固める、道具箱は開くような状態じゃない。。。そんな何も出来ない私をそっと支え、なんなら金とか銀の折り紙まで置いておいてくれる方がいました。あの時は遊ぶことばっかりに集中してて気づかなかったけど、助けられて生きてきたんだなーと思います(笑)
今もだけどwww
さて、夢の話。実は、創業期からの夢 ってこんな感じでした

1.創業10年で年商10億円(10年で20億近辺まできました)
2.従業員1000名(あと250名くらい)
3.100年企業づくり(永遠のテーマ)
4.本社自社ビル(今回、叶ったよ!)
5.株式上場(外部環境次第・出来ない状態ではない)
6.うるおいの家プレミアム(自社の社員用)の建築(あと3年くらいかなー)
7.地域マーケットシェアNo.1(これはなにをもって一位とするか?)
8.Forbesへの掲載(叶ったよ!)
9.病院作る(叶ったw)

経営をする上で資産・キャッシュ・損益・無駄などなどいろんな観点があり、自社ビルといのは敬遠されがちです。創業期、夢に入れるのを最後まで悩んでいました。

1.まず会社が拡張するとその中に人が入れなくなったら不良在庫化してしまうこと
2.資産価値は目減りする
3.外部環境の変化で価値が下がる
4.資金に困ったときに現金化しにくい
5.いらなくなったときに貸しにくい

などを考えると流動性が高いものではない商品です。
私のように、20万円キャッシングして会社はじめるような無計画なタイプはこういうのはよくないよなーって思いながら夢リストに入れていました。
じゃあ、なぜ今回購入に至ったか?ちなみに工事費用入れて約10億円でした。今までの我々からすると莫大な投資です。これは私の一つの覚悟の象徴だと思って欲しいです。人生は一回きり。失敗しても命は取られない。そう思って生きてきました。だからこそ普段は迷惑をかけず人にギブをする生き方をしているつもりです。
話ずれちゃいましたね。どうしてか?

1.ワンダーストレージホールディングスは営業が弱い。
2.今後の日本は労働人口が減少していく。
3.とはいえ当グループは社会課題を解決するプロダクトを提供し評価を得ている。
4.ただ強い企業ではなく、WONDER STORAGE SOCIAL VALUE CHAIN(WS SVC)

― 社会課題解決と事業成長の両立を可能にする「共創型インフラモデル」 ―を目指していく
とにかく解決していかなきゃいけないこと、外部環境の変化にどう耐えて・どう乗りこなしていくかを考えたときに、ワンダーストレージホールディングスのフラッグシップ拠点が欲しかったのと、北海道ナンバーワンの人が集まるオフィス拠点作りをしたい!という結論になりました。
なったからには行動!そして見つけました。とある老健を交渉して売ってもらえることになりました。
この自分の思い描いていた構想は

1.WSHヘッドオフィスは400坪以上欲しい
2.コストセンターオフィスではなくプロフィットセンター に転換するオフィス
3.地域のランドマークになり得る

この三つの条件を全てクリアしたので大勝負をし、事業計画・モデリング・設計・融資・設営計画・契約関係すべて常務会の秘密事項として毎晩日付が変わるまで私と荒木・菊池・久保・後藤は頑張りました。創業14年で一番ワクワクした時間でした。(私は同時に二人目の子供も産まれましたw)
ちなみにどんなオフィスになるかって???
それは来月号でのお楽しみ(笑)
とにかく従業員のみなさん・ご家族の皆さん・応援してくれている企業の皆さんワクワクし動向を見ていてください!そのワクワクを上回るほどのワクワクを完成させてお届けします!

佐藤 肇祐

佐藤 肇祐Sato Keisuk

ワンダーストレージホールディングス株式会社
代表取締役 兼 CEO

株式会社セブンブレンチ 代表取締役